激安するする君制作


するするくんと言えばキス釣りのしかけをたくさん収納出来る優れもの
大会の際には仕掛け交換のとき仕掛けをするっと出せて手返しもよくすごい便利ですね。



キストーナメンターとしてはたくさんの仕掛けを使いますのでたくさん仕掛け巻きも必要だろうと…
しかし値段が高いです…1個850円程度(-_-;)

10個で8500円…仕掛け巻きにこんなにお金を使ってられません!!
ということで、するする君の構造は割と簡単なので自作してみました。
今回もほぼ100円ショップで仕上げちゃいます(^^ゞ

 
用意するもの
ジョイントマット 100円 あまり厚さがあるものを選ばないように…僕は10mm厚と5mm厚を購入しました。
ソフトまな板 100円 あまり硬いものはサークルカッターで切れないので手で折り曲げられる物が良いです。
ファイル 100円 中身は使わなくて外の硬い部分を使います。ファイルの硬さもいろいろ種類がありますが、ちょっと硬いものが良いです。
また、まな板シートでも代用ができます。
両面強力テープ 100円 スポンジタイプを買いました。細くて長い物はお得です。
瞬間接着剤 100円 さまざまなタイプがありますが普通タイプで大丈夫です。
サークルカッター 800円程度 ホームセンターのカッターコーナーにあると思います。ちょっと高いので周りの人が持っているなら借りたほうが良いです。
その他 家にある カッター、はさみ、コンパス、鉛筆、マジックペン、発砲トレー(スーパーなどで魚が入っているアレ)




このようにサークルカッターを使って材料を切り出します。
※4mmのジョイントマットは5mm厚にコルクが付いていたのでそれをカットしただけです。



ここが幹糸を巻きつけるところになります。
まず5mm厚ジョイントマット(半径4cm)と10mm厚ジョイントマット(半径3cm)を両面強力テープで貼り付けます。
また、ソフトまな板(半径4cm)と発砲トレー(半径3cm)も両面強力テープで貼り付けといてください。



ファイルの外部分(半径3.7cm)です。
左側は円を32等分してください。2→4→8→16→32等分していけば出来ます。
そして半径3cmの円をコンパスで書いておきます。

続いて右側、まず半径3cmの円をコンパスで書きます。
そして外向きに線を1周引いていきます。
これは針を掛ける歯になるので丁寧に作ってください。

(注1)外向きの線は太線で書いてください。細線では針をかける溝が小さくなるため太線が良いです。
また、慣れない方はマジックペンを利用して太線にしておいてください。

(注2)本物のするする君を見ればよく分かるのですが外向きの線はまっすぐではなく少し斜めです。
そのように下書きしておきます。



これが左側の完成形です。



こんな感じで作ります。



これが右側の完成図(^o^)/~~~



これが一番作るのが大変です。50分くらい掛かっちゃいます(^^ゞ
太線の両端をカッターで細かく切っていくしかないです(-_-;)

そしてこれも針を溝に入れやすいように先端のほうを形を整えれば完成です



そして4mm厚ジョイントマットを瞬間接着剤で固めます。
(注!)このとき本物のするする君をよく見てください!先ほど作った右側、左側の部品の方向を間違えないよう接着してくださいね(^^)/~~~



最後に最初に作った外側の部分を接着剤か両面強力テープで固めれば完成ですっ(^^)/~~~

ちなみに製作時間は1個1時間30分程度で出来ます。




買った材料で仕掛け巻きをできるだけ作ってみました。
なんと6個もできました(^−^)

普通のするするくんを6個で4800円に対して
オリジナルするするくんは材料費を計算すると1300円!
6個出来たわけだから1個あたり約216円の計算になります(^^ゞ

これなら貧乏高校生も助かります(^_^;)
みなさんも時間があれば作ってみてくださいね!